無水調理鍋や炊飯鍋で有名なバーミキュラから今回初めてフライパンが登場しました!
バーミキュラ フライパンの発売日は2020年4月21日。
発売したばかりのバーミキュラ フライパンですが、既に入荷待ちの状態となっています(汗)
今注文しても2021年1月末のお届けというほど人気です(10月8日追記、どんどん到着予定日伸びてます。)
今回は、既に4月分が届いているバーミキュラフライパンの購入者の生レビューやフライパンの特徴、そしてどこで安く買えるのか?についてまとめました。
今までのフライパンとどこが優れているのか、劣っているのかを知りたい人の参考になれば嬉しいです。
バーミキュラ フライパンを買った人の口コミ・評判
ツイッターやユーチューブ、インスタグラムを見ていると、既に購入したバーミキュラ フライパンが届いています。
『早速使ってみた』レビュー、口コミをまとめて、評判はどうなのか?を見てみましょう!
キレイに焼ける pic.twitter.com/XaJLmwKHb2
— ジローラモン0x24歳 (@Jiro1800) April 22, 2020
本日、バーミキュラのフライパンが届き目玉焼きとベーコンエッグをこしらえた次第。
初使用ゆえ慎重になり過ぎベーコンを底に焦げ付かせたりと失敗もあったが半熟加減は良く美味であった。
ふと逆に硬い黄身での完成の方が難しいやもと思えた。末長く使用したい逸品である。#VERMICULAR #はなり飯 pic.twitter.com/ter8tu8PEP
— 覇成 赤 (@hanarical_red) April 22, 2020
🍳届いたーー!!
最初は、目玉焼きから。
それだけで、テンションあがります。玉子🥚、割れてるやないかーい。
割れたけど、おいしかったぞう。#バーミキュラフライパン pic.twitter.com/4Z3xZBpY8q
— ゆき⛅🐕📔 (@ashibenomics) April 23, 2020
バーミキュラのフライパン届いた!散々ハンドルで悩んだけれどオークかわいい!1番目は何を作ろうか。ワクワクが止まらない(*^ω^*) pic.twitter.com/YXOdkqcXmH
— 裏@無人島開拓民 (@alu_ula_alu) April 23, 2020
ずっと炒めてても水出んし、冷めてからもシャキッとしてて美味しい。怖い。
買ってよかった😄
.#バーミキュラフライパン#vermicular#バーミキュラ pic.twitter.com/RGxoOVQk4v— SYU-HENKIKI / KOUJI (@SYU_HENKIKI) April 22, 2020
色んなフライパンの口コミ、レビューを調べてて思うのは、皆さんかなりの確率で初めの料理は目玉焼き
私もついつい目玉焼きデビューからスタートしてしまいます(笑)
バーミキュラフライパンが届いた人の口コミは非常に高評価でした。
特に口コミの中で多かったのは、野菜を炒めるときに出てくる水が出てこない!という言葉。
この後バーミキュラフライパンの特徴まとめでも取り上げますが、『余分な水分を瞬時に蒸発』させてくれる効果があります。
それを実際にもやしや野菜を炒めてみて、驚きの実感をされているようです。
まだまだ入荷待ち買えない人の口コミ
バーミキュラのフライパン出てたの….かっこいい…..ほしい……3万7000円もするのに6月まで待ち…. pic.twitter.com/eTuu2d5Uku
— たろう (@mmtt55551) April 23, 2020
バーミキュラのフライパンいいな。と思ったら予約分で既に6月末納品とか人気ありすぎ
— ウンジャマラミー@モノノフ (@on2wheel) April 18, 2020
なぜバーミキュラフライパンは当日のあのサーバ落ちしてる混雑時に予約完了してるのに5月発送なのだろう。少し謎である。みんな4月に発送なのに。おかしいよなーおかしい。楽しみにしてただけにとても残念である。。@_VERMICULAR_
— ミニマリスト投資家。 (@7jUFaHLeE48pAxO) April 23, 2020
#バーミキュラフライパン
先行予約開始初日、お昼前に注文完了して、ステータスが発送になるのを今か今かと楽しみにしていたのに…
発送が5/5になるとお詫びのメールが…😭
今オンライン注文分が6月上旬なのに…先行予約の意味は??
今使っているグリーンパン🍳がもう限界…
あと2週間…長いなぁ。— RMK1284 (@rmk1284) April 22, 2020
入荷待ちで今か今かとフライパンが届くのを待っている人が大勢いました。
バーミキュラのフライパン特徴と商品の種類まとめ
バーミキュラから新発売されたフライパンの種類やその特徴についてまとめました。
他のフライパンとどう違うのか、買う価値はあるのか?の参考にしてください
- 26cmフライパン
- 24cmフライパン
バーミキュラのフライパンの種類としては、サイズ違いだけ。
ただ24cmと26cmでは深さも違うので、要チェックです
サイズ違いでしかありませんので、性能・特徴としては1種類となります。
1.余分な水分がパッと飛ぶからベチャッとした料理にならない
特に野菜炒めをすると感じるのですが、炒めていると野菜から水分が出てきて、ベチャッとしてしまいますよね。
水分を飛ばそうと思って強火にしても、シャキッとした野菜炒めにはなりません。。。
しかしバーミキュラのフライパンならベチャッとした野菜炒めにならず、シャキシャキの食感で作ることが可能です。(シャキシャキの食感が嫌いな人には欠点になってしまいますが)
その秘密は、『ホーロー☓鋳鉄』の新開発されたフライパンの素材によります。
しかし、バーミキュラのフライパンならわずか3秒。
ちなみに鋳鉄のみで作られたフライパンでも94秒かかります。ステンレスなら404秒。
『だからバーミキュラならべちゃっとした料理にならない。』そしてもっとも水分が多いもやし炒めがお店で食べるよりもめちゃめちゃ美味しい。と評判なのです。
予約待ちで買うことが叶いませんでしたが、口コミを見ているとバーミキュラのフライパンで作られたもやし炒めに対する評価が群を抜いて高いです。
バーミキュラのフライパンで作ったもやし炒め、上手な中華料理屋さんのそれに似てめちゃくちゃうまい。ちゃんと火が通ってるのにしゃきしゃきで中の水分は失われていないのにべちゃべちゃ感はない!す、すごい、、、
— もんたろう🌞関東なう🌞 (@s08361ks) April 23, 2020
ずっと炒めてても水出んし、冷めてからもシャキッとしてて美味しい。怖い。
買ってよかった😄
.#バーミキュラフライパン#vermicular#バーミキュラ pic.twitter.com/RGxoOVQk4v— SYU-HENKIKI / KOUJI (@SYU_HENKIKI) April 22, 2020
2.鉄フライパンよりも圧倒的に楽なお手入れ方法
いくら性能がいいフライパンでもお手入れが面倒だと億劫ですよね。
代表的なのが鉄フライパン。
たしかに鉄フライパンで作った料理は美味しいし、健康にも良いんですが、料理後のお手入れが面倒に感じてしまいますよね。
だから皆さんテフロン加工のフライパンを使うと思うんです(値段も安い)
しかしバーミキュラのフライパンなら、洗剤を使ってパパっと洗えるし、鉄フライパンのように洗った後に油を塗る必要もありません。
普通のテフロンフライパンと同じお手入れ方法でOKなのです。
それでいて有害ガスの心配も要らないので、最高です
3.愛着を持って長期間使い続けれる
バーミキュラはさすが日本製というだけあって、長期間の使用が可能です。
フライパン表面には剥がれ落ちにくいホーロー加工がされています。使っていくうちにホーローが剥がれてくっつくようになってもバーミキュラ社に送れば有償ですが再コーティングをしてくれます。
取っ手の木の部分も同じように修理依頼ができます。
フライパン24cm、26cmの本体コーティング7500円税別
ウッドハンドル2500円税別
送料は、往復で1000円税別となっています。
結構いい値段しますが再コーティングのサービスが用意されているのは嬉しいですね。
今まで使ってきてだめになってきたら捨て次のフライパンを調べるということはもう必要ありません。
ちなみにより長く使うためには、テフロンフライパンと同じような扱いが最適です。
金属ヘラはNGですし、強火、空焼きなんかもNGです。表面のホーローが傷んでしまいますのでやめましょう。
バーミキュラフライパンのサイズ違い・重さについて。どっちを選べばいい?
バーミキュラから発売されたフライパンはサイズが2つあります。
- 深型24cm
- 26cm
どう選べば良いのか、それぞれのサイズや重さなどを比較しやすいように表にしました。
24cm | 26cm | |
---|---|---|
サイズ | 24cm | 26cm |
深さ | 5cm | 4cm |
重さ | 1.05キロ | 1.1キロ |
対応コンロ | オール熱源(IH・ガス)対応 | オール熱源(IH・ガス)対応 |
持ち手 | オーク材orウォールナット材 | オーク材orウォールナット材 |
専用蓋 | あり(24cm用3500円) | あり(26cm用3700円) |
値段・価格 | 14800円 | 15300円 |
深型24cmという名前からもっと深いのかと思いましたが、5cmとそれほどフライパンに深さは無いですね。
本当に深型フライパンがいい人は、別メーカーの深型フライパンを検討しましょう。深型フライパンというなら最低でも6cmは欲しいと思っています。
1.05~1.1キロの重さは、少し重めです。洗うときや片手でも持つときには辛く感じる人が多いかもしれません。
今後サイズ違いは、出てくる可能性はありますが、予約待ちとなっている現状では、しばらくはこの2サイズのみの販売となるでしょう。
性能は惹かれますが、重さや深さの部分もしっかり吟味して選んでくださいね。
私ならどっちを買うか。考えてみました。深さや価格があまり変わらないので、26cmサイズ一択かな。と思います。
バーミキュラフライパンを1番安く買えるところ。最安値を探してみた
先程の比較表でも軽く触れました、バーミキュラフライパンの値段は、24cmで14800円(税別)26cmで15300円(税別)となっています。
もっと安かったら嬉しいな。と思いどこでバーミキュラのフライパンを買うのが、1番安いのか調べました。
結論は、早く今のところ公式通販ショップのみですね。ただし予約購入になります。
楽天市場やアマゾン、ヤフーショッピングなどみてまわりましたが、販売していません。楽天市場のみ販売店がありました。
楽天市場での価格
楽天市場でのバーミキュラフライパンの価格
発売当初から楽天市場での販売について見てきていましたが、ようやく販売店が現れました。
ただ値段は高く、24cm、26cm両方32,800円(税込み)送料込み・・・
公式通販サイトなら26cmでも15,300円(税別)送料込みです。約2倍も高いですが、あす楽の翌日配達対応です。
バーミキュラのフライパンがどうしてもすぐに欲しい人はこちらのショップから購入しましょう。
ただ公式通販サイトの予約購入でも3ヶ月ほど待てば届く状態ですので、よく考えて購入してください。
26cmサイズ
深型24cmサイズ
また下記リンク先のバーミキュラ取り扱いショッピリストの店舗先でもしばらくは販売は無いと思います。
ということで最安値は、今は、公式通販ショップですね。
予約待ちはいや。
今すぐフライパンが必要!という人は、当サイトのおすすめフライパンも一度購入の検討をしてみてください。
バーミキュラ フライパンのよくある質問
- お手入れ方法は難しいですか?
- 表面がホーロー加工されているため、鉄フライパンよりも圧倒的に簡単です。
食器用洗剤で洗い、ふきんで拭くだけ、通常のフライパンと同じような洗い方でOK。
たわし、クレンザーなどはNGです。
- バーミキュラのフライパンで重さが軽いのは?
- 1番軽いのは『24cm深型サイズ』の1050g。
26cmサイズだと1100gと一般的なフライパンよりも少し重めです。
- バーミキュラから販売されているフライパンサイズは何種類ありますか?
- 現在2種類のみです。
- 24cm深型フライパン
- 26cmフライパン
- IHコンロで使用できますか?
- IHコンロ対応しています。
他にもガス・ハロゲン・ラジエント・シーズで使用できるフライパンです。
- 値段・価格はいくらくらいですか?
- バーミキュラ公式通販サイトから『24cmは14800円』で『26cmは15300円』で購入できます。
アマゾン、楽天市場でも販売されていますが、値段は高く2万円以上で販売されています。
値段が高いですが、すぐに手に入るというメリットはあります。