蒸し料理をしたい!となると、上のような『せいろ』や『蒸し鍋』が必要と思うかも知れませんが、今お持ちのフライパンや鍋でも簡単に代用することが可能です。
- 蒸し器を使ったり、洗うのは面倒…
- 蒸し器がそもそも家にない
- 収納場所を取るので買っていない
でも蒸し料理『肉まん、シュウマイ、蒸し野菜、茶碗蒸し』を作りたい!
そんな方におすすめなのが、蒸し器使わずにフライパンや鍋で代用するやり方・方法です。
やり方を一度試せば、簡単に覚えられますしお手軽なので、何度でも蒸し料理をしたくなりますよ。蒸し器がなくても、ほっかほかの肉まんやその他の蒸し料理が調理できる方法をご紹介します。
また、フライパンや鍋を使った蒸し方で、失敗しないためのポイントもありますので、注意してください。
蒸し器がない時に肉まんを美味しく蒸す方法
肉まんは電子レンジでも温めることはできますが、水滴がついて皮がべたついてしまったり、逆に加熱しすぎて皮が硬くなってしまったりすることが多々ありますよね。
そこで、家にあるフライパンや鍋を蒸し器の代用として使い、美味しく食べましょう!
フライパンで蒸す方法
肉まんは高さがあるため、フライパンで蒸すよりも、次で紹介する鍋で代用する蒸し方がおすすめです。
準備するもの
- なるべく深めのフライパン(深型)
- ケーキ網。無い場合は、平らなお皿と少し深い皿
- フライパンのフタ
蒸す手順まとめ
- フライパンにケーキ網(平らなお皿)を入れて、網やお皿の上までかからないように、水をはります。
- 網の上に肉まんを乗せて、蓋をします。
- 強火にして水を沸騰させます。沸騰したら、中火にして5~8分温めます。
- フカフカになっていればできあがりです。
1.フライパンに水を張り、少し深さがあるお皿を入れる
肉まんを乗せる平皿が水に浸からないようするための、少し深めの皿です。
この深めの皿が大きすぎると、フライパンの蓋が閉まりません。
2.フライパンに水を張る
フライパンに蒸すために必要な水を入れます。入れすぎると肉まんを乗せる平皿に水が飛び込んできます。入れ過ぎ注意です。
また、水が少なすぎて、蒸している途中に無くなると空焼きになってしまいます。水加減を調整してください。調理中は、水が無くならないか注意を払いましょう。
肉まんに水がついてしまうと水っぽくなってしまうので、水の量に気を付けましょう。目安としては、皿のフチより1cmほど低くしましょう。できれば2cm以上あったほうが、水が肉まんにかかりにくいです。
3.平皿にクッキングシートをひき、肉まんを乗せる
先程の少し深めの皿の上に平皿を載せます。
載せた平皿の上には、必ずクッキングシートを引きましょう。
更に貴重な肉まんが取られないように、必ずクッキングシートを利用しましょう。
4.蓋をして蒸す
フライパンに蓋をして蒸すんですが、必ず沸騰してから蓋をしましょう!
始め、強火で沸騰するまで待ちます。その後沸騰したら、蓋をして中火~弱火にします。(ある程度グツグツと沸騰している状態はキープしてください。)
その状態で自作肉まんの場合は15分~20分ほど蒸します。
フライパンの深さが足りず、水分が肉まんに付く
フライパンだと、やはり高さ(深さ)が足りないため、蓋に肉まんが付いてしまいます。
その結果、蓋に付いた水分がそのまま肉まんに付いてしまいます。。。
失敗!と思いきや食べてみるとベチャベチャしていなくてすっごく美味しい(笑)
すごく上手にできました!これ、ほんと美味しいですからね。べちゃべちゃではありませんし、ジューシー。
市販の肉まんを軽く超えました。レシピも希望があれば公開します。
ただ肉まんを入れて、蓋ができないような浅いフライパンだと十分に蒸すことができませんので、そんな時には、次の鍋を使ったやり方で蒸しましょう!
むしろ肉まんを蒸すなら鍋の方がおすすめ!
鍋で肉まんを蒸す方法
肉まんを鍋で蒸す時もフライパンとおなじ要領です。
- 鍋に入るお茶碗や小鉢を逆さまにセットします。その上に平たいお皿を乗せます。
- 鍋に水を3cmくらい入れます(茶碗が全て浸かりきらないようにしましょう)
- 水が沸騰し、湯気が出てきたら肉まんをお皿の上に乗せます
- 鍋の蓋をして、5~8分くらい蒸します。火力は強火
1.小鉢を逆さにして鍋にセット
鍋底にお茶碗や小鉢を逆さにしてセットします。
この後、お茶碗や小鉢の上に平皿を置くので、沸騰すると、お皿がカタカタと揺れることがあります。不安定にならないように重めの茶碗や平皿をセットしておきましょう。
お水は、2~3cmもあれば十分蒸せます。
2.平皿のをセット
フライパンのときと同じ要領で、小鉢の上に平皿を置き、クッキングシートをしき、肉まんを置きます。フライパンより鍋の方が一度に多く蒸せます。
3.蓋に布巾を巻く
鍋のフタに布巾をまくことで、蓋に付く水分が肉まんに落ちなくなります。その結果べちゃべちゃせずに蒸せますよ。
ただ、布巾が無い場合は無くてもきちんと蒸せますよ!(この小技は先程のフライパン編では使っていません。)
自作肉まんの蒸し時間は15分~20分
4.出来上がり
どれもふっくらジューシで最高の肉まんになりました
フライパンや鍋、お皿とどれもキッチンにあるものだけで、蒸し料理が出来ました!
蒸し器がなければ出来ない。。。と諦めずに台所にあるものを利用して蒸し料理を楽しみましょう
【番外編】フライパンとクッキングシートを使う方法
フライパン+クッキングシートでも蒸し器を作ることができますが、正直おすすめはしません。ちょうどいい深さの茶碗や鍋がない人のためのやり方です。
- フライパンにクッキングシートを敷きます。
- 肉まんをクッキングシートの上に置いて、シートの下に水を150cc入れます。
- クッキングシートを蓋で挟むようにして閉めて、強火にかけます。
- 沸騰したら、中火にして10分くらいで出来上がります。
簡単にできるので良いのですが、シートを蓋で挟まなければ、肉まんが水で濡れてしまうので美味しくなくなってしまいます。フライパンよりも大きめなクッキングシートを選びましょう。また、IHコンロでなければ、シートが燃えてしまうので危険です。
もっとラクに蒸し料理を楽しみたい人へおすすめの蒸し器や蒸し目皿
電子レンジで蒸すときの注意
電子レンジで肉まんやさつまいもを温めすぎると発火するという情報があがってきました。
※東京消防庁の情報
700Wで5分レンジに掛けてしまうと肉まんから発火するそうです。
蒸し器がなくても蒸し料理をする方法
肉まん以外でも、家で作りたい蒸し料理はありますよね。蒸し器がなくても大丈夫です。フライパンや鍋で簡単に蒸し料理ができる方法をご紹介します。
シュウマイの蒸し方
シュウマイは手作りをしても良いですし、買ってきたものでも良いですが、上で紹介した肉まんの蒸し方と同じようにフライパンや鍋で蒸すことができます。もう一つ便利なのが、野菜を下に敷くという方法です。
準備するもの
- シュウマイ 15個
- キャベツ250~300g
- 水 100cc
作り方
- キャベツは太めの千切りにしておきます。
- フライパンにキャベツを引き詰めて、シュウマイをくっつかないように乗せていきます。
- フライパンに水をふちから回し入れて、蓋をします。
- 中火にかけて、水がふつふつとしてきたら、8~10分様子を見ながら蒸します。
- 蒸しあがったら、そのままキャベツも一緒に盛り付けます。
やり方のユーチューブです。
キャベツを下に敷くことでシュウマイがフライパンにくっつきませんし、野菜の水分も出るので美味しく蒸すことができます。つけ合わせも一緒にできるので便利ですよ。
もっとラクに蒸し料理を楽しみたい人へおすすめの蒸し器や蒸し目皿
蒸し野菜の作り方
野菜を蒸すと、甘みも増して美味しく食べられます。また、ゆでた時のように水溶性のビタミンが流れ出ないので、栄養素を逃すことなく食べることができます。蒸し器がなくても、鍋でも蒸し野菜ができますよ。
準備するもの
- 鍋に入る耐熱性のザル
- ザルが入る深めの鍋
- クッキングシート
作り方
- 鍋に1~3cmくらい水を入れてザルを入れます。
- ザルにクッキングシートを敷いて、野菜を並べます。
- 蓋をして火にかけます。沸騰したら、中火にして10分くらい蒸します。野菜によって時間が違うので、様子を見ながら行いましょう。
やり方のユーチューブ。こちらではフライパンの底にもやしをひくことで蒸し器を再現していますよ。簡単で便利!
茶碗蒸しの作り方
茶碗蒸しが上手にできると、料理上手だと褒められそうですよね。難しそうな茶碗蒸しだって、蒸し器がなくてもフライパンで簡単に作ることができますよ。
材料
- だし汁 2カップ
- みりん 大さじ1
- めんつゆまたは白だし 大さじ1
- 卵 3個
- 好みの具材(シイタケ、エビ、銀杏、鶏肉、かまぼこなど)
作り方
- 茶碗蒸しに入れる具材は好みで用意します。エビや鶏肉などには、酒を振りかけて下準備をしておきます。
- だし汁400ccにみりん、めんつゆまたは白だしを混ぜ合わせます。
- 卵を溶いて、2のだし汁と一緒に混ぜて卵液を作ります。卵液はザルで濾しておきます。
- 耐熱の器に、卵液と用意していた具材を入れます。
- アルミホイルで蓋をします。
- フライパンに水を2/3くらいまで入れて、茶碗蒸しを並べます。蓋を締めて中火くらいで蒸します。沸騰してから5~10分くらいおきます。
- 竹串で刺してみて、卵液が出てこなければできあがりです。
器を入れて、蓋ができるくらいの深めのフライパンが良いでしょう。中に入れる器の背が高いものだと、鍋を使った方が良いでしょう。
蒸しパンの作り方
ふんわりと優しい味の蒸しパン。フライパンでも簡単にできるので、小腹が空いた時のおやつにも最適です。ホットケーキミックスを使えば、準備も簡単です。小さなお子様にも喜ばれますよ。
材料
- ホットケーキミックス 150g
- 卵 1個
- 砂糖 2g
- 牛乳 70cc
- サラダ油 大さじ1
作り方
- ボウルに、卵、砂糖、牛乳、サラダ油を入れて泡立て機で混ぜ合わせます。砂糖は好みで増やしても減らしても良いです。
- 1にホットケーキミックスを入れて、ゴムベラで混ぜます。この時はさっくりと切るように混ぜます。
- ココット型やプリンカップに紙カップを敷いて、2の種を7分目まで入れます。
- フライパンに2cm程の高さまで水を入れて沸騰したら、3を入れます。中火にしてから蓋をしてそのまま12分蒸します。蓋から水滴が落ちるのが気になる場合は、ぬらしたふきんで蓋を包んでおきましょう。
中にチョコやドライフルーツなどを入れてアレンジをしても楽しめますね。カップはシリコンやアルミのものでも大丈夫ですが、きれいな丸い形にするには、紙がおすすめです。ホットケーキミックスを使えば、ふんわりと簡単に膨らむので失敗がありません。
便利な蒸し目皿
フライパンや鍋を使って蒸し器の代用をする方法をご紹介しましたが、便利なアイテムに「蒸し目皿」があります。お皿やザルなどを使って台を作らなくても良いアイテムなのです。
ダイソーやセリアなどの100均にもステンレス製で足つきの蒸し目皿が販売されています。蒸し器のようにスペースをとることもありませんし、100円であれば手軽に購入することができるので試してみる価値はありますよ。
上の蒸し目皿は、サイズが固定ですが、お持ちの鍋の大きさに応じて、蒸し器の大きさを買えられるタイプもおすすめです。
わたし個人としては、こちらのほうが、収納も楽だし、使い勝手が良くて好きです。1つ持っておくと、フライパンや鍋に皿を並べる必要がありませんので、便利です。
蒸し器がなくても美味しく肉まんを調理しよう
蒸し器を使った蒸し料理は、手間がかかるので大変なイメージがあるかもしれません。しかし、蒸し器がなくても、家にあるフライパンや鍋で代用することができるのです。肉まんだって、蒸し器で蒸したようなフカフカの食感が楽しめるのです。
その他にもシュウマイや茶わん蒸し、おやつの蒸しパンまでも作れてしまいます。蒸し器を出すのは大変だけれど、フライパンや鍋でできるのであれば、試してみたくなりませんか?美味しい蒸し料理のレパートリーを増やしてみて下さいね。
蒸し器代用のよくある質問
- フライパンと鍋、どちらが蒸し器の代用としておすすめですか?
- 蒸し器の代用として、おすすめなのは、断然 鍋です。
フライパンでは、深さがあまり無いため高さのある食材を蒸すことが出来ません。
- 蒸し器の代用方法を試しましたが、水っぽくなりました
- 蒸し料理が水っぽくなる理由は、3つ考えられます。
●蒸し時間が長すぎる場合
●蓋に付いた水滴が食材に落ちている
●鍋に水を入れすぎていて、食材に水がハネている
蒸し時間は各レシピサイトで調べましょう。頃合いを見て竹串で火の入りを確認してください
水滴の対策は、蓋を布巾で包みましょう
水の量は、入れすぎ注意です。お皿の縁よりも2cmほど少なめにしておきましょう
- 鍋に入れる水分量は、どれくらいですか?
- 鍋に3cmほど水を入れましょう。水がなくなると空焚きになるので、ある程度の間隔で残りの水分量を確認してください
- せいろと金属の蒸し器の違いはなんですか?
- せいろは、材質が竹や木で出来ていますので、水滴ができにくく、食材の味がぼやけません。
また蒸しているときの香りも良いです。
金属の蒸し器はメンテナンス性に優れています。また温度もすぐに上がりますので、蒸し時間が短く済みます。