汚れたフライパンに漂白剤は危険?フライパンの汚れの安全な落とし方とは?

悩み・疑問

フライパンに漂白剤は危険?-min

スポンサーリンク

漂白剤をフライパンにつける危険性

よく茶渋のついた湯飲みや変色したフライパンなどに漂白剤を使って汚れを落とす人がいますが、実はその方法は体にもフライパンにも良い方法ではありません。

なぜなら、テフロン加工が施されているフライパンは漂白剤の成分とその臭いが染み付きやすく、鉄や銅製のフライパンは逆に変色してしまう可能性があるからです。

しかしネット上では、アルカリ性の漂白剤と違って酸性の漂白剤であれば食器やフライパンに使えるという情報もありますが、やはり漂白剤のように汚れ落としに強い成分は、人体には安全といえどもフライパンの寿命を縮めてしまうことになりかねません。

そこで今回は、フライパンに最適な汚れ落としの方法とそのコツやポイントについて調査してみました。

よって、フライパンのひどい頑固な汚れにお困りの方は、これから紹介するさまざまな方法を参考にしてみてはいかがでしょうか。

フライパンの焦げ付き防止にNGなこと

まずフライパンの頑固な汚れ落としの方法をご紹介する前に、フライパンの変色、焦げ付きなどの原因を知っておく必要があります。

テフロン加工のフライパンにNGなこと

よく焦げ付き防止として利用されているのが、テフロン加工のフライパンですが、テフロンは急激な温度差にすごく弱いという特徴があります。

例えば、フライパンの空焚きや、調理終わりに冷水につけるなど、後片付けを楽にしようとして行っている日頃の習慣が、ひどい汚れの原因になっているかもしれません。

よって、テフロン加工のフライパンを調理中に強火で使ったり、使用後に水に付けるのは避けましょう。

そして、当たり前ですが調理中に鉄やステンレス製の料理器具で強く表面を擦らないように、料理器具の素材を木やシリコンにするなど、強い刺激にも注意することが大切です。

鉄製のフライパンにNGなこと

鉄製のフライパンは熱いからと調理後の冷めた状態になってから洗っている方はいませんか?

確かに鉄製のフライパンは熱伝導率が良いため、調理直後に洗いにくいというデメリットがありますが、冷めてしまうと汚れがフライパンの表面にベットリとこびり付いてしまいます。

よって、鉄製のフライパンを使った直後は、鍋つかみなどで取っ手を持ちながら、お湯でさっと流してあげると表面の汚れのほとんどを簡単に洗い流すことができるのでオススメです。

ステンレス製のフライパンにNGなこと

ステンレスは洗剤に弱く、洗剤を使ってしまうと表面の油分が全て取り除かれてしまうため、あっという間に焦げ付きやすいフライパンになってしまいます。

よって、ステンレス製の場合も鉄製のフライパンと同様にお湯で洗い流して拭き取るだけでOKです。

フライパンの焦げや汚れの安全な落とし方

それでは早速、フライパンの焦げ付きや頑固な汚れ落としの安全なアイテムとその方法について順を追って説明していきたいと思います。

1.重曹が焦げ付きをスッキリ落とす!?

重曹と水をフライパンの中に入れて5分から10分沸騰させることで、頑固な汚れを簡単に浮かび上がらせることができます。

2.お酢を汚れの表面に馴染ませる

お酢をキッチンペーパーに浸し、フライパンの表面に置いておくと、スムーズに汚れが落ちやすくなります。

さらにお酢はフライパンの黄ばみや変色を改善することも可能です!

3.天日干しをする

フライパンを天日干ししておくと熱で水分が蒸発するため、焦げ付きもカリっと剥がれやすくなります。

それでも頑固な汚れが落ちない場合は・・・

上記3つの方法を試しても汚れが改善されない場合は、重曹とクエン酸を混ぜて洗ってあげると良いでしょう。

この2種類は中和関係にあり、手荒れすることなくフライパンの汚れや臭いをスッキリと落とすことができるのでオススメです!

いかがでしたか?

フライパンに漂白剤は人体にも悪影響が出る恐れがあるため、上記の安全な方法で頑固な汚れを手軽にスッキリと落としてあげましょう。