フライパンはどのように収納していますか?
鍋やフライパンを重ねていると、下の方のフライパンを取る時大変ですよね。重ねている時に、キズが付いてしまう心配もあります。
きれいに、そして使い勝手が良いように収納しようと思うと、どのようにすれば良いのでしょうか。
サイズ違い、素材違いのフライパンというように、数個のフライパンを使い分けているという家庭も多いと思います。スッキリとフライパンを収納するための収納術やグッズをご紹介します。
フライパンの収納術
フライパンは鍋のような高さはありませんが、幅は意外にあります。上手に収納しなければ、デッドスペースがたくさんできてしまいます。そして、フライパンは良く使うという家庭が多いので、取り出しやすくする必要もあります。スッキリと収納するためには、どのような方法があるのでしょうか。
立てて収納
フライパンを重ねて収納してしまいがちですが、発想を変えて「立てて」収納すると、取り出しやすくなります。フライパンを立てるために作られている「フライパンスタンド」というグッズも販売されていますが、ファイルボックスや本立てを使っても、立てて収納することができますよ。
かけて収納
毎日のように使うフライパンは、見えるところに「かける」というのも1つの収納方法です。コンロの周りの壁の素材にもよりますが、フックを取り付けてかけるだけです。壁に打ち付けるものもあれば、吸盤やマグネットのものなど様々です。
フライパンは重さがあるので、ある程度重さがあっても大丈夫なものを選んでしっかりと取りつけるようにしましょう。万が一落ちてしまったら、フライパンも下にあるものも傷ついてしまいます。
レンジフードがあるキッチンだと、そこにS字フックを取り付けてフライパンをかけるというのも簡単ですよ。
棚に収納する
キッチンで収納するのは、フライパンだけではありませんよね。他の鍋やふた、調味料などの食材のストックなどいろいろあります。そんな時には、棚を入れて収納しましょう。キッチン収納用の伸縮自在な棚もあります。また、コの字ラックも高さを生かした収納ができます。重ねれば棚のように使えます。サイズや耐荷重がそれぞれあるので、確認してから使うようにしましょう。
フライパンの収納グッズ
フライパンを収納させるための便利なグッズが色々と販売されています。収納スペースのサイズに合わせて、いろいろなグッズを組み合わせて使用してみるのも良いですよ。
ニトリ
キッチン用品も低価格で使い勝手が良いものが揃っている、定番のニトリ。フライパン収納グッズも見逃せません。
ざるボウルフライパンスタンド
ざるボウルフライパンスタンドは、その名の通り、ざるやボウル、フライパンやフライパンのふたなど、サイズや形が違う調理器具を収納できるスタンドです。横幅は30~54cmまで伸縮させることができるので、収納スペースのサイズに合わせて調節ができます。
それに合わせて、仕切りになるワイヤーの位置も変えられるので、フライパンのサイズに合わせてセットしましょう。引き出しになっている収納スペースでもすっきりとおさまります。価格は1,195円(税別)です。
シンク下伸縮ラック2段
シンク下伸縮ラック2段は、フライパンや鍋などの調理器具、小物などをすっきり収納できるラックです。棚を置くにしても、排水管があると使いにくいシンク下ですが、棚板が外せるようになっているので、どんなシンクの下でもピッタリとおさめることができます。
幅は約50~75cmと伸縮自在で、棚板の高さも自由に変えることができます。このラックと一緒にファイルケースやコの字ラックを使ってアレンジして使うこともできますよ。デッドスペースの有効活用に便利です。価格は1,420円(税別)です。
無印良品
シンプルで使いやすく、手頃な価格が人気の無印良品。フライパン収納専用というものではありませんが、便利に使えるグッズをご紹介します。
アクリル仕切りスタンド
無印良品のアクリル仕切りスタンドは、いろいろな収納に使えて便利なことで知られています。透明なアクリルで3つに仕切られているスタンドです。丈夫なのでしっかりとフライパンを立てて収納できます。
透明なので、どんなキッチンでも違和感なくなじみますし、手入れがしやすいのも嬉しいところです。何個か並べて使っても良いでしょう。価格は1,490円(税込)です。
ファイルボックス
無印良品のファイルボックスは、A4用の大きさです。ポリプロピレンでできているので、しっかりと丈夫で、フライパンを立てて入れても安定感があります。色もホワイトグレーと落ち着いたシンプルな感じで、清潔感があります。横幅は10cmのものと、15cmのものとあります。
それぞれ、690円(税込)と990円(税込)です。100均のものに比べると高いと感じるかもしれませんが、強度があり見た目もしっかりとしています。
IKEA
オシャレな家具やキッチン用品が低価格でそろうIKEA。スウェーデンのメーカーなので、日本にはないようなデザインのものが手に入ります。フライパン収納に活用できるものはあるのでしょうか?
VARIERA ヴァリエラ
IKEAのVARIERAヴァリエラはジャバラ式になっていて、鍋のふたを立てて収納するためのアイテムです。幅は自由に調整できます。このVARIERAはふただけでなく、フライパンを立てて収納するにもとても便利です。ステンレスでできているので、キッチン周りに置いていてもサビに強いところも嬉しいですよね。
もし使わない時があっても、たためばコンパクトになるところも便利です。しかも価格がなんと599円(税別)というから驚きです。
100均グッズを使ったフライパン収納術
100均にも、多くの便利グッズがあります。上手に組み合わせて使えば、低コストですっきり収納することができます。
立てて収納するアイテム
最初にも紹介しましたが、フライパンは立てて収納するとスッキリとさせることができます。その時に使うアイテムが次のようなものです。
- ファイルボックス
- ブックスタンド
素材が紙製のものからプラスチックのもの、カラフルなものなど様々です。ファイルボックスはA4サイズが入るようなものを、何個か並べて使うと良いでしょう。両面テープやダブルクリップで止めて使うと、ボックス同士が動かないので使いやすくなりますよ。ブックスタンドは、なるべく大きめで安定感のあるものが良いです。
かけて収納するアイテム
壁にかけて収納するアイテムも100均にはあります。
- 吸盤フック
- 強力両面テープフック
- 強力マグネットフック
- レンジフードフック
- S字フック
壁の種類によって、使い分ける必要があります。そして、フライパンは重さがあるので、必ず耐荷重を確認してから取り付けるようにしましょう。レンジフードがあるキッチンだと、レンジフードフックもしくはS字フックを取り付けると、簡単につりさげることができます。
ワイヤーラック
100均のワイヤーラックは、いろいろな使い道ができることで人気です。ワイヤーラックを数枚重ねて、結束バンドで止めて棚を作ってみましょう。最近はワイヤーネットを簡単に連結できる、ジョイントも100均で購入することができますよ。自分で高さを調節してつくることができるので、ぴったりな棚やラックを作ることができます。
つっぱり棒
100均の便利グッズとして、つっぱり棒も人気です。細いつっぱり棒2本の上にワイヤーラックを連結させて、棚を作ることができます。最近はつっぱり棒専用の棚板が置いてあることもあるので、さらに簡単に作ることができますよ。
デッドスペースになりがちな、収納スペースの上部に取り付けて、フライパンを置くとスッキリします。ただ、細いつっぱり棒だと、強度は少ないので複数のフライパンを置かない方が良いでしょう。
フライパンをスッキリと収納させよう
フライパンは良く使うという家庭がほとんどでしょう。ですので、取り出しやすいようにスッキリと収納したいですよね。そこで、立てて収納をすると、すっと取り出すことができますよ。また、見える収納としてかけておくのも、すぐに使えて便利です。
いろいろな調理器具と一緒に収納する時には、棚やボックスを組み合わせて使いましょう。100均グッズを使えば、手軽に棚やラックができるので試してみやすいですよ。ちょっとした工夫で、フライパンはスッキリ収納できるようになります。片付ける時間も減って、楽になりますよ。