【まとめ】失敗しない鉄鍋の手入れの仕方!鉄鍋の手入れは大変!?洗い方や基本的な使い方

失敗しない鉄鍋の手入れの仕方-min

今、フライパンやスキレットなど、鉄製の「鉄鍋」に人気が出てきています。鉄鍋を使うことで料理が美味しくなったり、鉄分の補給ができたりすることで注目されているのです。

しかし、鉄鍋の取り扱い、手入れは大変そうなイメージがありませんか?うまく使えるかが心配で購入に踏み切れないという人もいるかもしれません。そこで、鉄鍋の簡単なお手入れ方法や使い方をご紹介します。

スポンサーリンク

鉄鍋を購入したら最初にすること

鉄鍋は一般的な鍋とは違い、購入後料理に使用するまでに、しなければならないことがあります。この時点で「面倒」「大変」と思ってしまいがちですが、難しいことではありません。何度もすることではなく、最初にするだけなので簡単です。

空焼き

空焼きは、鉄鍋についている防錆加工を取り除くために行います。

  1. まずは汚れやホコリを落とすために、スポンジを使って鉄鍋を洗います。
  2. 水気をふきんやキッチンペーパーで拭き取ります。
  3. 火にかけて、煙がでてきたら、強火にします。最初から強火にしていると、鍋が変形する場合もあるので、中火くらいから始めます。
  4. 空焼きをして、全体の鍋の色が変わってきたら、防錆加工が焼ききれたサインなので、火を止めましょう。
  5. 鉄鍋が冷めたら、またスポンジを使って洗い流します。

最近は空焼きが不要の物もありますので、確認をしてから行うようにしましょう。今はIH調理器が普及しているので、ガスコンロがない家庭では、空焼き不要のものが使いやすいでしょう。煙が出るので、換気はしっかりと行いながら空焼きは行うようにして下さい。

鍋ならし

空焼きが終わったら、「鍋ならし」をすることが肝心です。「油ならし」「シーズニング」とも言われます。まず油をなじませて油の膜を作り、こびりつきにくくするのです。さびにくくもなります。次のように行います。

  1. 鉄鍋を水で洗って、水気を拭き取ります。
  2. 鉄鍋に油を全体に塗って、強火で加熱します。煙が出るくらいになったら火を止めます。
  3. 余分な油を捨てて、鍋全体に油がなじむようにキッチンペーパーで拭き取ります。
  4. 油を薄く引いて、くずの野菜を炒めます。
  5. 熱いうちに、たわしを使って洗います。この時洗剤は使いません。
  6. 火にかけて水分を飛ばします。

玉ねぎやセロリのように、香りのするような香味野菜のくずが、鉄の臭いを取りやすくなるのでおすすめです。

鉄鍋の洗い方

鉄鍋の洗い方はいつもの食器を洗っている方法とは違う方法で洗うことがポイントになります。上手に洗うことで、使い勝手も良くなり、長持ちさせることができます。

たわしを使う

料理が終わった後は、すぐにたわしやナイロン製のブラシを使ってお湯で洗います。熱いうちに洗うのがポイントです。冷めてしまうと、水分や塩分によってサビやすくなってしまうのです。油汚れもこびりついて、取れにくくなってしまいます。

洗剤は使わない

油汚れを落とすためには、洗剤をたっぷり使うことが多いかもしれませんが、鉄鍋には洗剤は使いません。使い込んでいくごとに、鉄鍋に油がなじんでいくからです。ただ、ニンニクやカレーのようににおいがきつい料理をした後には、少量の洗剤を使うのも良いでしょう。

水分を拭き取る

洗い終わったら、水分をしっかりと拭き取ります。もう一度コンロにかけて水分を飛ばすようにしても良いでしょう。この時は20秒くらいにして、長く空焼きをしないようにしましょう。サビつきの原因となってしまいます。

鉄鍋のメンテンスの仕方

鉄鍋を使いやすくするため、長持ちさせるためには、メンテナンスも大切になります。どのようにすれば良いのでしょうか。

仕上げに油をなじませる

鉄鍋を洗って鉄鍋の表面に水分がなくなれば、仕上げに小さじ1杯ほどの食用油をなじませます。木綿の布やキッチンペーパーのように柔らかいものを使います。油の量を多くして、べたべたにしてしまうと汚れてしまうので、少し光沢が出るくらいがベストです。

簡単な油ならしをする

購入後最初に行う鍋ならし、油ならしを行うことも大切ですが、メンテナンスとして行うこともおすすめです。くず野菜を炒めることまでしなくても、簡単に油ならしを行ってみましょう。料理をする前に行うのがおすすめです。

  1. 2~3分くらい鉄鍋を中火以下で温めます。
  2. 0.5~1カップくらいの油を入れて、全体に油をなじませます。
  3. 弱火で5分程度加熱したら、火を止めて油を取り除きます。

鉄鍋は使い込むごとに、こびりつきが少なくなります。使い始めはなかなかなじまないことがあるので、しばらくは簡単な油ならしを行いましょう。使う油は食用油なら何でも大丈夫です。

よく使う

鉄鍋は使い込むごとに、油がなじんで使いやすくなります。使用頻度が高いことがメンテナンスにつながるのです。毎日の料理にたくさん使いましょう。もし、長期間使用しないようであれば、乾いた状態で新聞紙に包んで保管します。サビを防ぐために、湿気の少ない通気性の良い場所を選ぶようにしましょう。

鉄鍋が焦げ付いてしまった時の対処方法

料理をしていると、どうしても焦げ付いてしまうこともあります。そんな時には、焦げをそのままにしていると、その部分がまた焦げやすくなってしまいます。無理にナイフや金属のヘラなどでゴシゴシとこすっていると、キズが付いてしまうこともあります。鉄鍋が焦げ付いてしまった時の対処方法をご紹介します。

お湯でふやかす

焦げ付きをたわしやヘラで取れるだけとってから、水を入れて火にかけて沸騰させます。汚れがすぐに浮き出せば、そのまま洗います。お湯にしばらく浸してふやかしておくと取れやすくなります。

重曹を使う

頑固な焦げ付きには、重曹を使うと簡単に落とせます。

  1. 鉄鍋に水を張って、重曹を入れます。大きさにもよりますが、大さじ3~4杯くらい入れましょう。
  2. 火にかけて10分くらい沸騰させます。
  3. 火を止めて、数時間放置しておきます。
  4. 割りばしやたわしなどで焦げ付いた部分をこすりましょう。

1回で落ちない時には、もう一度繰り返してみましょう。

サンドペーパーを使う

重曹を使った方法を試しても焦げ付きが取れない場合は、サンドペーパーを使いましょう。細かいものよりも、100~150くらいの粗目のものが良いでしょう。ホームセンターに行くと売っています。

最近は100均にも置いてあるので、探してみましょう。やすりが使えるのは、鉄鍋だからこそです。ただし、強くこすり過ぎるとキズが付いてしまうので、細かく行いましょう。

鉄鍋がサビてしまった時の対処方法

鉄鍋をしばらく使わなかったり、お手入れ方法を間違ったりしていると、鉄鍋がサビついてしまうことがあります。しかし、あきらめてはいけません。きれいに復活させることもできます。

軽度のサビの場合

少しのサビつきであれば、簡単に落とすことができます。

  1. 鉄鍋に水とお酢を入れて、沸騰させます。しばらくぐつぐつと煮ます。
  2. サビが落ちてきたら、すぐに良くすすぎます。
  3. 水分をふきんで拭き取ります。火にかけて水分を飛ばします。

お酢に含まれている酸によって、鉄が溶け出すようになるのです。クエン酸でも同じように行えます。

重度のサビの場合

明らかにサビつきがひどい場合には、クレンザーやサンドペーパーなども使用します。

  1. まずはたわしで取れるだけサビをこすります。
  2. 次にクリームタイプのクレンザーを使って、丁寧にこすります。クリームクレンザーで取れない場合は、粉タイプのクレンザーに変えてみます。
  3. さらに、サビが取れずに残っている場合は、サンドペーパーで磨きます。焦げ付きの時と同じように目の粗さが100~150くらいの、粗めのものがおすすめです。
  4. サビがある程度落ちたら、軽度のサビの時と同じように、水とお酢を入れて沸騰させます。

クレンザーやサンドぺーパーでこすり過ぎてしまうと、キズが付いてしまうことがあります。優しく行うようにしましょう。

正しく手入れをした鉄鍋のメリット

鉄鍋のお手入れは「手間がかかる」「大変そう」というイメージが先行してしまいますが、慣れれば難しいことはありません。お手入れを正しく行っていれば、一生使えるくらい便利なものになりますよ。正しく手入れを行った時の、鉄鍋のメリットをご紹介します。

料理が美味しくなる

鉄鍋で料理をすると「美味しい」と感じることができます。それは、熱伝導が良いので、ムラなく熱を伝えることができたり、強火での調理ができたりするので、炒め物も揚げ物も上手にできるからです。しゃきっとした野菜炒めや、パラパラのチャーハン、からっと揚がった唐揚げなど美味しく作ることができますよ。

使っていくたびに、油がなじみくっつくこともなくなるので、美味しそうな焼き目もきれいにつくので見た目にも美味しくなります。

長持ちする

良くあるフッ素やテフロンで加工したフライパンや鍋は、一度その加工が取れてしまうと使いにくくなってしまいます。キズもつきやすく、耐久性が低いので、買い替えをしなければならなくなります。

一方で鉄鍋は、とても丈夫なのでガンガンフライ返しや菜箸などを使っても、加工が取れる心配もなければ、壊れる心配もありません。上手に使えば、一生物になるのです。長く使うことで愛着もわいてきますよ。

鉄分を補給できる

鉄鍋で料理をすることで、鉄分が食材に溶け出して鉄分の補給ができます。最近は食生活の乱れによって、鉄分不足が心配されています。料理をする鍋を変えるだけで、鉄分が補給できるようになるのは、便利ですよ。深い鍋であれば、カレーや味噌汁などの煮る料理にも使うことができます。煮込む時間が長いほど、たくさんの鉄分を補給することができます。

鉄鍋の手入れを正しく行おう

鉄鍋の手入れは、「大変そう」と思われがちですが、慣れれば意外に簡単です。購入後にする鍋ならしや、洗剤を使わず洗うなどがありますが、そんなに時間がかかることでも難しいことでもありません。

正しくお手入れを行うことで、徐々に使いやすくなりますし、長持ちもします。料理が美味しく作れるようになり、料理が楽しくなるかもしれません。鉄分も補給できるのも嬉しいところです。正しい手入れをしていれば、今までのフライパンや鍋よりも使いやすく感じるようになりますよ。