口コミで人気カインズのフライパン
CMで何度も登場しているので、気になっている人も多い【カインズ フライパン】。
ホームセンターのカインズホーム(CAINZ)が制作・販売しています。
今回はCM「焦げ付きにくい立体家編」の「楽カジ」で登場しているフライパンの実際の口コミ評判をまとめてましたよ
SNS上で買った人の口コミ評判をまとめてみると意外とストーンマーブルシリーズが高評価でした。
焦げ付きにくい最強フライパンを買おうか、他のシリーズを買おうか悩んでいる人は参考に選んでみてください。
↓ まだカインズのCMを見たことがない人は ↓(30秒のCMです)
カインズフライパンを買った人の口コミ・評判
SNSで実際のカインズフライパンの評判・口コミを調べてまとめました。
CMを見て気になっている、、、
すごい安いし試しに買ってみようかな
カインズのフライパン買ってみた!
使うの楽しみ!— kana (@kanadandori) January 26, 2020
カインズで焦げ付きにくいフライパンを買いました。今使ってるの400円くらいのなんだけど、これは1500円くらい。期待してます!#カインズ #カインズフライパン pic.twitter.com/iv0r5nyFAy
— かこ (@cacohana) January 25, 2020
ウチで新入りの京セラのフライパンで餃子焼いたらくっつくわ剥がれないわで大変なことになったのに、古株のボロボロのカインズのマーブル加工のフライパンで焼いたら綺麗に(一部焦げたけど)焼けたわ…
フライ返し要らないくらい綺麗にスルスル剥がれたわ…
もうカインズ以外愛せない… pic.twitter.com/9fwCBM896a— 美菜@370217 (@370217) January 23, 2020
こんにちは!
私はカインズのフライパンをかなり気に入って使ってます!
まだ1年ほどなので3年持つかは分かりませんが…。
軽くて丈夫でおすすめですよ😊
ご参考になれば幸いです🌸— みずたま (@omega_1221) January 22, 2020
カインズのマーブルフライパンは使って1年以上経ってもくっつかなくていいよ。 #so954
— ポピン (@PopinSabu) January 16, 2020
カインズのマーブルフライパンまじでいいよ。使い始めて1年以上経つけど全然くっつかない。鍋の裏側にだいぶ使用感出てるけど全然平気。
— 香月ネオン (@kadukineon) January 11, 2020
わたしのテーマパーク!カインズ!!
軽いんだよ〜もうこのフライパン以外使えないよ〜(いや他にもっと軽いフライパンあると思うけど笑
結構焦げ付かないんだよ!— ドッピン (@pesci_pescici) December 10, 2019
ツイッターを主に調べましたが、みなさん揃って『軽くていい』『安い』『1年くらいでは焦げ付かない』と高評価です
私もカインズのフライパン使ってみたいな。と思いAmazon・楽天市場を調べましたが、売っていませんでした。
店舗に行ければ一番イイんですが、私の地域は店舗がない。。。他県になってしまうのですぐに買うにはカインズホームの公式オンラインショップ1択になりますね。
その場合送料が500円かかってしまうので悩ましい
カインズのフライパン種類|カインズのフライパンが気になってきた方へ
カインズ フライパンの種類を探してみると、意外と多くの種類がありましたよ。
販売されているのは、楽カジのCMで紹介されている「焦げ付きにくい最強フライパン」だけではありません。
各種類ごとの特徴を比較しやすくまとめましたので、買う前の参考にしてくださいね
- 焦げ付きにくいシリーズ
- ストーンマーブルシリーズ
- マイヤーコラボシリーズ
1つ1つカインズのフライパンシリーズを見ていきましょう
先に口コミ評判をまとめた結果のおすすめフライパンを発表
カインズホームでおすすめしたいフライパンは2つ。
2016年から販売していてずっと口コミで高評価を得ている『ストーンマーブルシリーズ』。
最新のモデルで、かつカインズホーム最強のフライパン『焦げ付きにくいフライパンシリーズ』。
悩むならどちらかでいいです。
他のメーカーも視野に入れるなら一度私達がまとめた最新のおすすめフライパンページも見てみてください。
実績・口コミ重視ならストーンマーブル。
「ほんとSNS上で軽いし、長い間くっつかない。耐久性も高いよ!」との声が多く見られています。
ストーンマーブルを選んでも失敗はないと思いますが、
当サイト(フライパンのススメ)では最新の焦げ付きにくい最強フライパンをおすすめしたいです。
理由は、
テフロンコーティングで最高グレードのテフロンプラチナプラスを使用していること。
これによりまず間違いなく焦げ付かないですし、くっつきもしません。
ただコーティングが厚くなりますので、温まるのに時間は多少かかります。
あと見た目に反して軽いのもいいですね。
持ちてもオシャレですし、壁に使ったフライパンをかけておいてもインテリアとしても使えます。
最終的には好みになるとは思いますが、ストーンマーブルも焦げ付きにくい最強フライパンもどちらも良いフライパンなのでおすすめです。
1.焦げ付きにくいシリーズ
2019年に販売が開始された最新のシリーズがこの「焦げ付きにくいシリーズ」です。
名前の通り、フライパンを使う上で皆さんが悩むポイントである『焦げ付き』『くっつく』に焦点を当てたフライパンになります。
焦げ付きにくいために使用されているフライパン表面のコーティングは『テフロンプラチナ プラス』です。
テフロン(フッ素樹脂加工)と一口に言っても、その中で強度のグレードがあります。
今回カインズが採用しているテフロン プラチナプラスは最高グレードのもので傷に強く、高い耐久性があります。
これで焦げ付くのであれば、現状ほとんどのフライパンで焦げ付くこととなります。それくらい強靭なコーティングを表面に使っていますから、長い間焦げ付かない調理が可能なのです。
焦げ付きにくさも素晴らしいのですが、フライパンの重量にも注目してほしいです。
IH対応フライパンの26cmで約790gしかありません。これは相当軽いですよ
通常IH対応フライパンなら1Kg前後が平均になります。それよりも210gも軽いのですから洗い物や片手調理もしやすくなりますね。
ただ軽いということはフライパンの底が薄いことに繋がります。なので、蓄熱性は期待できませんし、火のとおりにムラが出る可能性は高いです。
サイズ展開(IH対応)
IH対応 焦げ付きにくいフライパンは5種類のサイズの中から選べます。
サイズ展開(ガス火専用)
ガス火専用 焦げ付きにくいフライパンは5種類のサイズの中から選べます。
2.ストーンマーブルシリーズ
カインズで多くの方が見たことがある『ストーンマーブルシリーズ』。
SNSの口コミで絶賛している人が多かった商品です。
最近取っ手が取り外せるタイプが追加され、ますます人気を博しています。
ストーンマーブルフライパンは2016年に登場し、都度バージョンアップを繰り返しています。
現在では、発売当初よりも耐久性が160%アップしていますよ
ストーンマーブルの良い特徴は、口コミで言われている焦げ付かなさも知ってほしいのですが、それ以上に軽さとデザインにあります。
軽さは、26cmIH対応フライパンで620gと非常に軽量。
ストーンマーブル柄は、実際の石を使用した素材ではなく、フッ素樹脂加工に塗料を混ぜたものになります。
持ち手の木製もウレタン塗料で木目調に仕上げたものです。
全て塗料でのデザインとなっていますが、落ち着いたストーン柄は多くの方に人気を得ています。
サイズ展開
ストーンマーブルフライパンは5種類のサイズの中から選べます。
3.マイヤーとのコラボシリーズ
世界で売れている有名な調理器具メーカーのマイヤー(MEYER)。
このマイヤーとカインズがコラボしたのがMEYERシリーズになります。
オシャレな赤色とオレンジ色の2色から選ぶことができます。
また取っ手もマイヤーらしいオシャレなデザインですね。
ただマイヤーコラボシリーズはIH対応26cmのフライパンで920gと他の2つと比べて重くなっています。(重いから悪い。というわけではありません。力に自信が無い方にはおすすめ出来ないというだけ。自信がある方には重い方が安定しますし、熱ムラも減りますからおすすめです)
コーティングはフッ素樹脂の3層構造になります。
オシャレかつマイヤー製品を安く欲しい。という人にはおすすめですね。
ただし、耐久性は期待しないほうがいいでしょう
サイズ展開(オレンジ色)
オレンジ色は4種類のサイズの中から選べます。
サイズ展開(赤色)
レッド色は3種類からの選択になります。
カインズフライパンのよくある質問
- フライパンはIHに対応していますか?
- 『焦げ付きにくいフライパン』『ストーンマーブルフライパン』共にIHコンロ・ガス火に対応しています。
焦げ付きにくい最強フライパンはガス火専用モデルも販売しています。