センサー付きコンロが原因で魚焼き器を上手く使えない!そんな悩みをスッキリ解消します!

魚焼き器

センサー付きコンロでも上手に焼く!魚焼き器を上手に使おう-min

スポンサーリンク

魚焼き器を上手く使うには「火加減」が重要

塩鯖や秋刀魚は焼き魚にしても美味しいですが、このような焼き魚は火加減が上手く調整できないと魚の旨味である水分を無駄に飛ばしてしまい、美味しい焼き魚はできません。

また、近年ではセンサー付きコンロが火災防止のために主流化していますが、魚焼き器を使用する場合はそれが逆に厄介になってしまいます。

せっかく強火でこんがりと魚焼き器で魚を焼いていても、途中で火が消えると、それだけで魚の風味や水分は損なわれる上、センサーが付いていることで魚を焼くのにも長い時間を要します。

しかし、そんなトラブルにも対応した特別な魚焼き器が現在では販売されているので、センサー付きのコンロをご使用の方は是非チェックしてみてはいかがでしょうか。

よって今回はそんなセンサー付きコンロに使用できる魚焼き器について詳しく紹介していきます。

センサー付きコンロ用の魚焼き器の仕組みとその使い方

このセンサー付きコンロに対応している魚焼き器は、センサーが感知されないように中心部分に水の受け皿が設置されているのが特徴です。

コンロのセンサーは基本的に250度以上で感知する仕組みとなっているため、中心に水を持ってくることにより無駄にセンサーが感知されるのを防ぎます。

この魚焼き器は目安として受け皿へ水を半分程度入れておくと、約15分は中火のままで魚を焼き続けることが可能です。

もちろん強火で魚を焼きたい場合は途中で水の量を増やすか、途中で交換するかで対処できますので、途中で火が止まらないように調整しつつ焼くことをおすすめします。

しかし、魚焼き器の中心部分にある水の受け皿の上に魚を置いてしまうと蒸気で魚が蒸され、焼き上がりがベトっとしてしまうので、魚は中心部分を取り囲むように置いて焼くことが大切です。

もちろん、蒸気で蒸し焼きにした方が向いている魚もあるかと思いますので、その場合は魚焼き器の中心部分に魚を置いて焼いても問題ありません。

またコンロ上で焼くため位置によっては焼け過ぎたり、火力が伝わりづらい場所があるので、できるだけ位置を変えながら焼くことをおすすめします。

魚焼き器でより美味しい焼き魚を作るコツ

上記では、センサー付きコンロに対応した魚焼き器の使い方を紹介しましたが、より美味しく焼き魚を作るためには、以下のコツを意識しておくことも重要です。

魚焼き器に油を塗っておく

魚焼き器は、少し空焚きをして油を塗っておくことで、魚が崩れにくくなります。

しかし、空焚きをする場合は長時間行うと魚焼き器が傷むだけでなく、火事の原因にもなりかねないので十分に注意して下さい。

魚は表側から焼く

魚焼き器で焼き魚を作る場合は、皮から焼く人も多いかと思いますが、基本的に焼き魚は盛り付けで表になる方から焼けば問題ありません。

そうすることで盛り付けの際も綺麗に仕上がり、食べるときに身がほぐれやすくなります。

焼いている最中には触らない!

魚焼き器で焼き魚を作る場合は、表側と裏側で4:6の割合で加熱するのがベストと言われています。

しかし、途中で焼き加減を確認しようと箸で触っていると、身が崩れてしまうので目でできるだけ確認し、魚をやいている最中には触らないようにしておきましょう。

尻尾やヒレにも塩を振っておく

魚焼き器で魚を焼く場合は、どうしても魚の尻尾やヒレの方が先に焦げやすくなっていますが、事前に塩を振っておくことでそれを防ぐことが可能です。

よって魚の表面に塩を振って身崩れを防ぐのはもちろんのこと、尻尾やヒレには特に塩を振っておきましょう。

魚焼き器の正しい手入れ方法

魚焼き器は、使用後のお手入れが大変ですが、一般のご家庭でよく使われている魚焼きグリルと同じ要領で洗うのがおすすめです。

まず魚焼き器には受け皿が付いていますが、そこへ焼く前に水と片栗粉(大さじ3杯程度)を入れ、そのまま調理をいつも通りに行います。

そして調理後には、水溶き片栗粉を十分に冷まし、固めてそのまま剥がし落としましょう。

そうすることで、魚焼き器の受け皿に溜まった汚れを簡単に取ることができます。

また、片栗粉が無い場合は小麦粉でも代用することも可能です。

そして受け皿に水を入れない場合は、米の研ぎ汁やコーヒーの搾りかすで使用後に臭いや油汚れを取ることをおすすめします。

このように魚焼き器は普段からお手入れしておかないと、サビや変色の原因になってしまいますので、注意しておきましょう。

正しいお手入れ方法で魚焼き器を使用することで、それだけ魚焼き器の寿命を延ばすことにも繋がります。

このように最近は、センサー付きコンロが主流化しているので、魚焼き器が使えないと悩んでいる方もいるかと思いますが、それに対応した魚焼き器も販売されているので、気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか。